« 2004年04月 | メイン | 2004年06月 »

2004年05月30日

表紙はコアホウドリ

「JAF Mate」が届いたりとか、何かしらきっかけがないと真面目に更新しなくなってきた今日この頃。

今月の「危険予知」は、従前とは少しタイプの異なる面白い問題でした。
ヒントとなるポイントは2つ。前方にいるトラックのハザードランプの点滅とそのトラックの運転席側から出ているドライバーの右手です。

この2つに気付くかどうかという事と、この組み合わせが意味する事(何を知らせようとしているのか)をこれまでの運転経験から瞬時に理解できるかどうかが生と死の分かれ目(←大袈裟)になります。

私自身も長いことトラックドライバーをしていましたので今回は写真を見ただけで(問題文を読む前に)答えが分かりましたが、若葉マークのドライバーにとってはその意図を理解するのはもしかしたら難しい事かもしれません。

まずは自分の前方にいるクルマのイレギュラーな動作(車体だけでなくドライバーのアクションも含めて)を見た時には、(優先意識云々はこの際取っ払って)とりあえず止まれる態勢を整えて様子を見る事が肝心です。

2004年05月15日

銀振トラップ

数日前、JAF Mateの年会費の振込みのため某銀行に行った時の事。

振込み用紙に代金を添えて受付のきれいなおねえさんに差し出したところ、そのおねえさんが私に「今カードをご利用になってお支払いいただければ年会費がお安くなるんですけど」と言いました。

カードを使うだけでJAFの年会費が安くなるならその方がいいのかなと一瞬思ったのですが、そのあとの話を聞いたら新規でカードを作らなければならないという事だったので、もともと複数枚カードを持つ気のなかった私はその勧誘を辞退してパンフレットだけをもらって従来の料金分を支払って銀行をあとにしました。

少し気になって、あとでパンフレットを見たら年会費が半額以下になっていてとても驚いたのですが、実はそのロードサービスはJAFではない全く別の会社のものだったのです。

銀行+カード会社+ロードサービス会社(某中古車販売会社の新規事業らしい)による3社共同の企画だったのですが、年会費の安さに目がくらみ話をよく聞かずに申し込みをしていたら危うくJAFを知らないうちに退会しているところでした。

最初、単に年会費が安くなるとだけ言って興味をひかせておいておもむろにパンフレットを取り出すやり方は、ちょっとフェアじゃない気がするんですけどどんなもんでしょう。

2004年05月08日

短冊走行again

d040508.jpg

私の町でディーラー各社合同の大規模な中古車フェアがあるたびに見られる光景で、過去にもこの日記内で何度か写真つきで紹介していますが、未だに彼らがこの“習慣”をやめる気配はありません。

ほぼ完全にフロントガラスの左半分の視界が短冊でつぶされている状態なのに、どんどん前のクルマを追い越していけるその神経はとてもじゃないけど理解できません。
まるでテレビゲームを楽しんでいるかのようにも見えます。

今日と明日、近所でこのフェアが行なわれているのですが、こういう光景を何度も見せられて、少なくともこのイベントでは中古車を買う気になれなくなってしまっている人は決して少なくないと思うのです。

2004年05月04日

「お先にどうぞ」

osaki.gif

すっごい感じ悪いステッカー作りました。
メッセージの意味と使用法は去年の5月に作った「pass me ステッカー」と一緒。

こんなのはとてもじゃないけど自分のクルマに貼る気にはなれません。
先を急ぐ後続車のドライバーの神経を逆なですること請け合いです。

まったくゴールデンウィークの真っ只中に何やってるんだか・・・。