sp2
二日前、ネットに繋ぐとほぼ同時にwinupdateが始まり「来たなっ!」と思いました。
一応いろんなところで一筋縄ではいかないヤツだと聞いていたのでダウンロードだけしてインストールは手動でする設定にして9月末から手ぐすねひいて待っていたのですが、未だISDN環境ゆえダウンロードだけで5時間ぐらいかかってしまい冗談じゃないよって感じでした。
私のパソコンはNEC製の“既製品”なので、メーカーの指示に従いインストール後に不具合が起こらない様にする為の“アップデートモジュール”というのをインストールしておいたのが良かったのか、なんとか無事に作業を完了することができました。
ネットをまわってみると、sp2のインストール後、色々なソフトを起動するたびに「警告」が出てきて鬱陶しいという話を聞きますが、私はsp2のファイアウォールの設定を切ってあるせいで、今のところそういう“症状”には悩まされておりません(自分で以前から別のファイアウォールソフトをいれてある為)。
取り敢えずしばらくこの状態で様子を見ていたいと思っています。